2015年04月02日

第14回:気になるTVCM音楽 「HONDA LEGEND(ホンダ レジェンド)」

テレビで流れてふと気になるCM音楽について、シリーズ化をしていこうかと思う。

 「HONDA LEGEND(ホンダ レジェンド)」


ミュージカル「南太平洋」より「序曲」(Overture / South Pacific)


(2015年2月より配信)

▼公式サイトはこちらから

リチャード・ロジャース&オスカー・ハマースタイン2世の黄金コンビによって作られた、ブロードウェイ・ミュージカルである。

なぜかこのレジェンドのCMがかかるたびに、思わずテレビを振り返ってしまうのは私だけだろうか。
この序曲、出だしがコードD♭に対して、メロがA♭→A♭→G という、
リディアン・スケール的な不安定な響きに耳を奪われ、一瞬ドキッとするのかもしれない。


リディアン・スケール:Cメジャーにすると、「C D E F# G A B」。注目すべきは第4音。
第4音のみ、通常のメジャースケールから半音高い構成となっている。


テンションノートでいえば、#11thにあたり、たとえばエレピなどの音でコードを押さえると
普通によく聞くかっこいいコードになるのだが


これをトニックコード(C)の上で鳴らすと、とたんに異国世界のような、浮遊感のあるような
不思議な響きになるのだ。

(※この曲は今適当に即興で作ったので、クオリティに関しては置いといていただけると幸いである…笑)

この浮遊感のある不思議な不安定感、というのも、リディアンスケールの大きな特徴の一つ。
「南太平洋」に関しては、それでいて且つ、今後の展開を予感させるドラマティックなテーマ曲となっている。

South PacificSouth Pacific
Various Artists

by G-Tools

posted by sumi at 13:07| Comment(0) | 音楽日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]