美味そうな蕎麦屋があればどこでも一人で入り、堪能する。
また、自宅でも良く作る。
薬味には、通常の葱や山葵のほか、必ず入れるのはミョウガ、大葉、海苔、ゴマ。
時にはそこに大根おろしとオクラ。場合により納豆。
これでもか、というくらいに大量に入れ……
……このままだと料理ブログになりそうなのでやめておく。
職場のすぐ近くに、食券タイプの蕎麦屋がある。
殆どが500円以下だがなかなか美味しく、安く早く済ませたいときにはもってこいの店だ。
ところがこの蕎麦屋、毎回BGMが変わっている。
何度か通ううちに、大きく2パターンがあることが分かった。
【パターンA】
・Thanatos - If I Can't Be Yours の弦アレンジ版(エヴァンゲリオンのサントラ)
・TAKUMI(なんということでしょう、のときのあの曲)
・ヴァイオリンと管弦楽のためのファンタジア(浅田真央選手でおなじみ)
・情熱大陸
・ソング・オブ・ライフ (世界遺産のテーマ)
・世界の車窓から
【パターンB】
・威風堂々(エルガー)
・木星(ホルスト)
・カノン(パッヘルベル)
・弦楽セレナード 第1楽章(チャイコフスキー)
おそらく、Aパターンはアルバム「イマージュ」がベースであろう。
(Thanatosがイマージュに入っていた記憶はないのだが…)
もともとすべて好きな曲だ。
蕎麦は美味しい、曲も良い。
それなのに、どうにもこうにも落ち着かないのだ。
この違和感はなんだろう。
それなら蕎麦屋にはなんのBGMが合うのかと考えてみたが、すぐに思い浮かばない。
そういえば、ほかの蕎麦屋ではどんな曲がかかっていたっけ。
残念ながらこれも全く思い出せない。
気になった私は、現地調査に出かけることにした。
……けして蕎麦が食べたいだけではない。
つづく。
![]() | image request emotional&relaxing オムニバス by G-Tools |